• たっぱ
  • 立端
  • 劇場用語。家屋などの高さを言い表す建築用語が転じたもので、物の高さを表す用語。
  • だめだい
  • だめ台
  • 大道具用語。平台で台割をするときに、その部分の目的のためにだけ造られた特別の台。
  • つけ
  • つけ
  • 歌舞伎用語。立ち回り、歩行、駆け足、物を壊す、投げつけるなどのアクション的な 役者の演技に合わせ、舞台上手前方にいて、板に拍子木を打ちつけることをいう。役者の見得や演技を 印象ずけるときに使う。
  • つなもと
  • 綱元
  • つりものを上げ下ろし操作をする綱を一まとめにしている場所。
  • つま
  • 大道具用語。舞台に屋台を組んだとき、正面に対して直角に接続させた張物で、壁や、欄干がある。
  • つりもの
  • 吊り物
  • 舞台用語。大道具、一文字(いちもんじ)、照明器具などを吊り下げる装置。
  • とがき
  • ト書
  • 戯曲や脚本(台本)にあるせりふ以外の登場人物の動きや情景、照明、効果などの指定書きを言う。
  • とこやま
  • 床山
  • 主に役者がかぶるかつらを扱う人を言う。かつらを結い上げたり、特殊なかつらを仕掛けたりする。
  • どうぐちょう
  • 道具帳
  • 舞台装置のデザイン、大道具のための設計図。
  • どろっぷ
  • ドロップ
  • フライズ(→フライズ)に飛ばせるように吊り下げられた布幕。上下辺には木または鉄管の枠がつけられているが、 左右両側には枠はない。通常は舞台有香に届くくらい大きく、場面効果を増すように絵が描かれたり、染められたりしている。
  • どんちょう
  • 緞帳
  • 舞台用語。プロセアムアーチ(舞台の額縁)の上げ下ろしする幕をいう。